美少女の作品:1760件
- 
                
                      この国の空私は愛も知らずに、 
 空襲で死ぬのでしょうか──?
 
 1945年、終戦間近の東京。
 19歳の里子(二階堂ふみ)は母親(工藤夕貴)と杉並区の住宅地に暮らしている。
 度重なる空襲に怯え、雨が降ると雨水が流れ込んでくる防空壕、
 日に日に物価は高くなり、まともな食べ物も口には出来ないが、健気に生活している。
 妻子を疎開させた銀行支店長の市毛(長谷川博己)が隣に住んでいる。
 里子の周りでは日に日に戦況が悪化していく。
 田舎へ疎開していく者、東京に残ろうとする者...。
 戦争が終わると囁かれはするものの、すでに婚期を迎えた里子には、
 この状況下では結婚などは望めそうもない。
 自分は男性と結ばれることなく、死んでいくのだろうか。
 その不安を抱えながら、市毛の身の回りの世話をすることがだんだんと喜びとなり、
 そしていつしか里子の中の「女」が目覚めていくのだが──。
 
 【キャスト】
 二階堂ふみ、長谷川博己、富田靖子、利重剛、上田耕一、石橋蓮司、奥田瑛士、工藤夕貴
 
 【スタッフ】
 監督:荒井晴彦
 
- 
                
                      蜜のあわれ人を好きになるということは、愉しいことでございます。 
 
 室生犀星の幻想文学を映画化。
 金魚と作家と幽霊が織りなす、艶やかで濃密な恋の物語!
 
 ★今、もっとも輝いている女優・二階堂ふみが小悪魔的少女をセクシーに熱演!
 『ヒミズ』(12)にて、ヴェネチア国際映画祭・最優秀新人俳優賞を受賞!『悪の教典』(12)、『私の男』(14) 『渇き』(14)など、
 数多くの衝撃作で圧倒的な演技を披露し、いまや日本映画界を代表する女優へと成長した二階堂ふみ主演作品!
 現在、劇場では主演作『オオカミ少女と黒王子』が大ヒット!更に『ふきげんな過去』『SCOOP!』『何者』と、今後も出演する話題作が続々と公開!
 また「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系)の人気コーナー「ゴチ17」にもレギュラー出演し、新たな魅力を振りまいている。
 今、もっとも輝いている女優・二階堂ふみが、丸いお尻で自分のことを“あたい”と呼び、金魚から人間の姿に変貌する少女・赤子を熱演!
 老作家を惑わす天真爛漫、無邪気でセクシーな立ち振る舞いが、観るものも虜にする!
 
 ★豪華キャストが彩る、耽美でエロティシズム漂う物語!
 金魚の赤子と共に暮らす老作家役に大杉漣。室生犀星が自身を投影したとも言われるキャラクターを人間味と哀愁を纏いながら演じている。
 また老作家の過去の女である怪しげな幽霊を真木よう子が演じ、二階堂ふみとのアブないスキンシップ(!?)やキュートな“金魚ダンス”を披露!
 すべてを知る金魚売り・辰夫役には永瀬正敏。また室生犀星と同時代に活躍した作家・芥川龍之介を演じる高良健吾の独特なオーラと仕草は、
 芥川の実孫にも絶賛され、話題を集めた!
 
 ★日本映画界のカリスマ・石井岳龍監督作品!
 『高校大パニック』(79)でデビュー。『狂い咲きサンダーロード』(80)、『爆裂都市BURST CITY』(82)でジャパニーズ・ニューウェイブの急先鋒となった
 石井岳龍(2010年に石井聰亙から改名)。『逆噴射家族』『エンジェル・ダスト』『水の中の八月』『ユメノ銀河』『五条霊戦記 GOJOE』(00)など、
 スピード感溢れ、疾走する映像で観客を圧倒、ジャンルを超越した強烈な世界観で熱狂的な支持を受ける石井岳龍最新作!
 室生犀星の地元である石川県金沢市・加賀市を中心に富山県でもロケが行われ、鬼才のメガホンが原作小説の世界観を見事に蘇えらせた!
 
 ★様々なメディアへの圧倒的な露出量で認知度抜群!
 『王様のブランチ』(TBS)、『めざましテレビ』(フジ)、『ZIP!』(日テレ)等、様々な情報番組にて作品紹介!
 更に『おしゃれイズム』『世界一受けたい授業』(日テレ)、『さんまのまんま』(フジ)、
 『SmaStation』『アメトーーク!』(テレ朝)など超人気バラエティ番組に
 本作のキャストがゲスト出演し、作品をPR!
 数多くの雑誌の表紙を飾り、もちろん新聞や映画情報サイトにも大量露出!
 圧巻のパブリシティ展開で、作品認知度は抜群!!
 
 【キャスト】
 二階堂ふみ 大杉漣 真木よう子/韓英恵 上田耕一 渋川清彦 高良健吾/永瀬正敏
 
 【スタッフ】
 原作:室生犀星「蜜のあわれ」
 監督:石井岳龍
 脚本:港岳彦
 エグゼクティブプロデューサー:香山哲 小西啓介
 プロデューサー:小林千恵 森重晃
 ラインプロデューサー:湊谷恭史
 音楽:森俊之 勝本道哲
 撮影:笠松則通
 照明:岩下和裕
 録音:古谷正志
 美術デザイン:佐々木尚
 美術:齋藤佐都子
 装飾:須坂文昭
 衣装デザイン:澤田石和寛
 衣装:大森茂雄
 ヘアメイク:永江三千子
 メインタイトル:赤松陽構造
 編集:武田峻彦 石井岳龍
 視覚効果:松本肇
 音響効果:勝俣まさよし
 助監督:藤江儀全
 制作担当:小沼秀剛
 制作プロダクション:ステューディオスリー
 制作協力:ザフール
 製作:『蜜のあわれ』製作委員会
- 
                
                      9+1 〜ナインプラスワン〜新堂冬樹「黒い太陽」プロデュース! 
 人気作家とホラー映画界の鬼才が仕掛ける、傑作ホラー映画!
 
 ☆人気作家新堂が全面プロデュース!
 「血塗られた神話」で第7回メフィスト賞を受賞し、その斬新なストーリー展開と描写で、瞬く間に人気作家となった新堂冬樹。現在も数多くの作品を世に送り出し、映像化もされており、著書『黒い太陽』が永井大主演でドラマ化された際には放送時間が深夜帯にも関わらず高視聴率をマークした。
 本作では、新進気鋭の女優たちを使い、エグゼクテイププロデューサーとして全面バックアップ!
 
 ☆ホラー界の鬼才が再び、間題作を撮ってしまった!
 人気ホラー漫画を映画化した『畠江』シリーズで一大ホラーブームを巻き起こし、また累計50万本を売り上げた同名人気ゲームソフトを映画化した『ひぐらしのなく頃に』も5月10日から劇場公開した及川中監督が本作を手掛ける。
 ホラー映画界の"鬼才"かまた新たな問題作を生んだ!
 
 ☆エンディングテーマは注目アーティストが担当!
 エンディングテーマは、抜群の歌唱力で"韓流"に対する"日流"アーティストとして韓国で大ブレイクして、日本のメディアにも数多く取上げられた真衣が担当。今秋、ソニー・ミュージックレコーズより日本デビューも決定!
 
 【キャスト】
 高橋亜弓/篠原楓/古橋未希/安部美央/名高梨緒/七瀬あずみ/加藤やよい/山崎琴音梨子
 
 【スタッフ】
 製作:株式会社新堂プロ
 エグゼクティブ・プロデューサー:新堂冬樹
 脚本・監督:及川中
 企画:原田宗-郎
 制作プロダクション:M&MFILMS
 技術協力:株式会社キットクルー
 撮影:小山英之
 照明:相沢敦
 録音:皆川友宏
 美術:根岸弥生,中村裕紀
 衣装:TOTO・K
 編集:スタジオ・モノリス
 主題歌:「I Wish」真衣
- 
                
                      瓶詰妖精おしえて、おしえて、せんせいさん。 
 
 4人の妖精さんたちの夢は人間になること。妖精さんたちを暖かく見守ってくれるせんせいさんや、人間のことをいろいろと教えてくれるたまちゃんに助けられながら、今日も、妖精さんたちは元気にお勉強中なのです。
 
 【キャスト】
 くるる:水樹奈々
 さらら:堀江由衣
 ちりり:名塚佳織
 ほろろ:野中 藍
 せんせいさん:谷山紀章
 たまちゃん:桃井はるこ
 
 【スタッフ】
 原作:篤見唯子
 掲載:「マジキュー・プレミアム」
 発行:エンターブレイン
 企画・プロデュース:キングレコード、GENCO
 監督:岩崎良明
 シリーズ構成:スタジオオルフェ、白根秀樹
 キャラクターデザイン:柳沢まさひで
 シナリオ:白根秀樹、木村 暢、上江洲 誠、河合貴史
 美術監督:小山俊久
 色彩設計:関本美津子
 音響監督:菊田浩巳
 音響制作:楽音舎
 音楽制作:スターチャイルドレコード
 アニメーション制作:XEBEC
 製作:「瓶詰妖精」製作委員会
- 
                
                      ダーティペア(OVA)恋あり、冒険ありのダーティペアOVAシリーズ 
 
 コスチュームも新しくなった、TVシリーズの続編OVA。トラブル解消請負機関「WWWA」のトラブルコンサルタントであるケイとユリは、「ラブリーエンゼル」のコードネームで数々の事件を解決してきた。可愛らしいコードネームとは反対に、その荒々しい仕事ぶりは人々から恐れられ、ケイとユリはこう呼ばれ知られるようになった。「ダーティペア」…と。
 
 【キャスト】
 ケイ:頓宮恭子
 ユリ:島津冴子
 グーリー:沢木郁也
 ムギ:巻島直樹
 Dr.キューベルシュタイン:龍田直樹
 エラ:勝生真沙子
 
 【スタッフ】
 原作:高千穂 遙
 シリーズ構成:星山博之
 キャラクターデザイン、総作画監督:土器手 司
 メカニックデザイン:石津泰志
 美術監督:岡田有章
 撮影監督:奥井 敦
 編集:掛須秀一
 音響監督:千葉耕市
 音楽:木森敏之、田中公平
 監督:谷田部勝義
- 
                
                      亜人ちゃんは語りたいキュートな亜人(デミ)ちゃんには、 
 キュートな悩みがあるのです!
 
 サキュバス、デュラハン、雪女、そしてバンパイア――。僕ら人間とちょっとだけ違う、それが「亜人(あじん)」。最近じゃデミと呼ばれてます。そんな個性的な「亜人(デミ)」ちゃんたちと、彼女たちに興味津々な高校生物教師・高橋鉄男が繰り広げる、ちょっと刺激的でハートフルな学園亜人コメディ!
 
 【キャスト】
 高橋鉄男:諏訪部順一
 小鳥遊ひかり:本渡 楓
 町 京子:篠田みなみ
 日下部 雪:夏川椎菜
 佐藤早紀絵:日笠陽子
 小鳥遊ひまり:Lynn
 
 【スタッフ】
 原作:ペトス
 掲載:「ヤングマガジンサード」
 発行:講談社
 監督:安藤 良
 構成・脚本:吉岡たかを
 キャラクターデザイン:川上哲也
 美術監督:針生勝文
 色彩設計:赤間三佐子
 撮影監督:宮脇洋平
 CG監督:那須信司
 編集:西山 茂
 音響監督:明田川 仁
 音楽:横山 克
 制作:A-1 Pictures
 製作:「亜人ちゃんは語りたい」製作委員会
- 
                
                      第一回麻雀アイドル女王決定戦 予選I総勢16名のアイドルが、闘争心むき出しのガチンコ対決!! 
 
 最強の麻雀アイドルを探せ!M(マージャン)I(アイドル)C(倶楽部)16による、女だけの熾烈な闘い!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から結成されたMIC16(麻雀・アイドル・倶楽部)。我こそはと手を挙げたアイドルたちから、厳選なるオーディションを経て選抜された16人の“女流雀士”。麻雀番組のレギュラーを務めた者もいれば、今回初めて牌を手にした全くの初心者も。しかし一度雀卓に座れば立場は一緒。初代女王の称号と賞金を目指して、「第一回麻雀アイドル女王決定戦」が今開幕する!
 
 厳しい研修を経て予選ステージへ。ガチでマジだからこそ、本物のドラマがここにある!
 今回の闘いを前に、繰り返し研修が行われた。厳しいプロの手ほどきに、時には音を上げそうになる者もいたものの、なんとか全員出場権をクリア。そして試合当日、今までの成果を見せるためにいざ予選ステージへ向かう彼女たち。そこで繰り広げられるのは、プロ顔負けの熱い攻防戦。互いの運と実力を賭けて真剣勝負に挑んだからこそ、試合後の笑顔も涙も嘘いつわりなし。ここには観る者の心を震わせる真実のドラマがある!
 
 勝てば準決勝へ、負ければ水着姿で即退場!勝利の女神は誰に微笑むのか!?
 予選Iは、Aブロック、Bブロックの2試合を収録し、共に東南の半荘にて行われる。
 出場者はミスヤングチャンピオングランプリ受賞者、サッカーで全国大会優勝を果たした本物のナデシコ、さらには雀荘でのバイト経験者まで、多種多様なアイドルたち。この中から誰が準決勝へ進むことができるのか?勝者2名は準決勝へ、敗者2名は罰ゲームの水着タイムを経て即退場。予想を覆す大どんでん返しの連続で、手に汗握るのは間違いなし。彼女たちの雄姿を、とくとご覧あれ!
 
 【出演者】
 (Aブロック)由井香織、滝沢いおり、古積唯、鈴木かなえ
 (Bブロック)上野カエリ、瀧澤優子、さとう杏子、北内美聖
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー:小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 監督:躰中洋蔵
 撮影:小鷹裕
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 スチール:大蔵俊介
 協力:アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 制作:ケイズエンターテインメント
 製作:アムモ98
 
- 
                
                      第一回麻雀アイドル女王決定戦 予選II総勢16名のアイドルが、闘争心むき出しのガチンコ対決!! 
 
 最強の麻雀アイドルを探せ!M(マージャン)I(アイドル)C(倶楽部)16による、女だけの熾烈な闘い!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から結成されたMIC16(麻雀・アイドル・倶楽部)。我こそはと手を挙げたアイドルたちから、厳選なるオーディションを経て選抜された16人の“女流雀士”。麻雀番組のレギュラーを務めた者もいれば、今回初めて牌を手にした全くの初心者も。しかし一度雀卓に座れば立場は一緒。初代女王の称号と賞金を目指して、「第一回麻雀アイドル女王決定戦」が今開幕する!
 
 厳しい研修を経て予選ステージへ。ガチでマジだからこそ、本物のドラマがここにある!
 今回の闘いを前に、繰り返し研修が行われた。厳しいプロの手ほどきに、時には音を上げそうになる者もいたものの、なんとか全員出場権をクリア。そして試合当日、今までの成果を見せるためにいざ予選ステージへ向かう彼女たち。そこで繰り広げられるのは、プロ顔負けの熱い攻防戦。互いの運と実力を賭けて真剣勝負に挑んだからこそ、試合後の笑顔も涙も嘘いつわりなし。ここには観る者の心を震わせる真実のドラマがある!
 
 勝てば準決勝へ、負ければ水着姿で即退場!勝利の女神は誰に微笑むのか!?
 予選IIは、Cブロック、Dブロックの2試合を収録し、共に東南の半荘にて行われる。
 出場者はアニメキャラに扮したコスプレマニア、剣道2段のツワモノ、さらには現役美人プロレスラーまで、多種多様なアイドルたち。この中から誰が準決勝へ進むことができるのか?勝者2名は準決勝へ、敗者2名は罰ゲームの水着タイムを経て即退場。予想を覆す大どんでん返しの連続で、手に汗握るのは間違いなし。彼女たちの雄姿を、とくとご覧あれ!
 
 【出演者】
 (Cブロック)江口亜衣子、板垣明日美、七沢緋音、青山麻希
 (Dブロック)麻矢、川又静香、光星杏梨、田中愛梨
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー:小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 監督:躰中洋蔵
 撮影:小鷹裕
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 スチール:大蔵俊介
 協力:アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 制作:ケイズエンターテインメント
 製作:アムモ98
 
- 
                
                      第一回麻雀アイドル女王決定戦 準決勝I頂上まで、いっちゃいます。 
 
 最強の麻雀アイドルを探せ!M(マージャン)I(アイドル)C(倶楽部)16による、女だけの熾烈な闘い!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から結成されたMIC16(麻雀・アイドル・倶楽部)。我こそはと手を挙げたアイドルたちから、厳選なるオーディションを経て選抜された16人の“女流雀士”。麻雀番組のレギュラーを務めた者もいれば、今回初めて牌を手にした全くの初心者も。しかし一度雀卓に座れば立場は一緒。初代女王の称号と賞金を目指して、「第一回麻雀アイドル女王決定戦」が今開幕する!
 
 厳しい研修を経て予選ステージへ。ガチでマジだからこそ、本物のドラマがここにある!
 今回の闘いを前に、繰り返し研修が行われた。厳しいプロの手ほどきに、時には音を上げそうになる者もいたものの、なんとか全員出場権をクリア。そして試合当日、今までの成果を見せるためにいざ予選ステージへ向かう彼女たち。そこで繰り広げられるのは、プロ顔負けの熱い攻防戦。互いの運と実力を賭けて真剣勝負に挑んだからこそ、試合後の笑顔も涙も嘘いつわりなし。ここには観る者の心を震わせる真実のドラマがある!
 
 勝てば準決勝へ、負ければ水着姿で即退場!勝利の女神は誰に微笑むのか!?
 準決勝Iは、予選Aブロック&Bブロックを見事通過した4人の雀士によって行われる。予選は運にも左右されたが、準決勝ともなると真の実力が試される。チャンスカードをうまく利用し、勝負の主導権を握るのは誰か?そして夢の決勝の舞台へ進むことができるのは一体誰なのか?勝者2名は決勝へ、敗者2名は罰ゲームの水着タイムを経て即退場。今回も大どんでん返しの連続で、手に汗握るのは間違いなし!
 
 【出演者】
 古積唯
 鈴木かなえ
 瀧澤優子
 さとう杏子
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー:小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 監督:躰中洋蔵
 撮影:小鷹裕
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 スチール:大蔵俊介
 協力:一般社団法人 最高位戦日本プロ麻雀協会、アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 制作:ケイズエンターテインメント
 製作:アムモ98
 
- 
                
                      第一回麻雀アイドル女王決定戦 準決勝II頂上まで、いっちゃいます。 
 
 最強の麻雀アイドルを探せ!M(マージャン)I(アイドル)C(倶楽部)16による、女だけの熾烈な闘い!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から結成されたMIC16(麻雀・アイドル・倶楽部)。我こそはと手を挙げたアイドルたちから、厳選なるオーディションを経て選抜された16人の“女流雀士”。麻雀番組のレギュラーを務めた者もいれば、今回初めて牌を手にした全くの初心者も。しかし一度雀卓に座れば立場は一緒。初代女王の称号と賞金を目指して、「第一回麻雀アイドル女王決定戦」が今開幕する!
 
 厳しい研修を経て予選ステージへ。ガチでマジだからこそ、本物のドラマがここにある!
 今回の闘いを前に、繰り返し研修が行われた。厳しいプロの手ほどきに、時には音を上げそうになる者もいたものの、なんとか全員出場権をクリア。そして試合当日、今までの成果を見せるためにいざ予選ステージへ向かう彼女たち。そこで繰り広げられるのは、プロ顔負けの熱い攻防戦。互いの運と実力を賭けて真剣勝負に挑んだからこそ、試合後の笑顔も涙も嘘いつわりなし。ここには観る者の心を震わせる真実のドラマがある!
 
 勝てば準決勝へ、負ければ水着姿で即退場!勝利の女神は誰に微笑むのか!?
 準決勝IIは、予選Cブロック&Dブロックを見事通過した4人の雀士によって行われる。予選は運にも左右されたが、準決勝ともなると真の実力が試される。チャンスカードをうまく利用し、勝負の主導権を握るのは誰か?そして夢の決勝の舞台へ進むことができるのは一体誰なのか?勝者2名は決勝へ、敗者2名は罰ゲームの水着タイムを経て即退場。今回も大どんでん返しの連続で、手に汗握るのは間違いなし!
 
 【出演者】
 七沢緋音
 青山麻希
 麻矢
 田中愛梨
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー:小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 監督:躰中洋蔵
 撮影:小鷹裕
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 スチール:大蔵俊介
 協力:一般社団法人 最高位戦日本プロ麻雀協会、アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 制作:ケイズエンターテインメント
 製作:アムモ98
 
- 
                
                      雨鱒の川 ファーストラブ川上健一の原作小説を磯村一路監督が映像化した作品。絵の才能を持つ少年と耳の不自由な少女の淡い初恋を描く。主演:綾瀬はるか、玉木宏 
 
 【キャスト】
 心平:玉木宏
 小百合:綾瀬はるか
 高倉士郎:阿部寛
 
 【スタッフ】
 監督:磯村一路
- 
                
                      太陽の下で -真実の北朝鮮-少女が流した涙の理由(ワケ)は──私たちが見ていた北朝鮮。それは「演出」されたフェイクだった──!!いちばん近くて遠い国 北朝鮮。その「劇場国家」の真実をとらえたドキュメンタリー! 
 
 <セリング・ポイント?>
 いちばん近くて遠い国 北朝鮮。その「劇場国家」の真実をとらえたドキュメンタリー!
 北朝鮮政府から撮影許可を得るまで2年間、平壌の一般家庭の密着撮影に1年間。撮影内容は当局によって逐一修正され、撮影したフィルムはすぐさま検閲を受ける扱いを強いられてしまう。
 北朝鮮への“反撃”を開始した監督は隠し撮りを敢行し、北朝鮮の検閲を逃れ、フィルムを国外に持ち出すという危険を冒して本作を完成させた。
 映像には、“北朝鮮の役人”が出演者たちにセリフや笑い声をあげるタイミングなどを細かく指示する“ヤラセ”や “ビハインド・ザ・シーン”など、これまで見たことのない真実が数多く盛りこまれている。
 
 <セリング・ポイント?>
 北朝鮮がロシアに上映禁止を要求。ロシア政府が監督への非難声明と国内上映禁止を発表した衝撃の問題作!
 “恥部”があらわにされた北朝鮮は、すぐさまロシアに上映禁止を要求。これを受けてロシア政府は、ヴィタリー・マンスキー監督への非難声明と上映禁止を発表。しかし、政治的圧力に屈することなく、韓国、アメリカ、ドイツ、イタリア、カナダをはじめ世界20都市以上で上映や公開がなされ、数多くの映画祭で受賞するなど快挙を成し遂げた。
 ■香港国際映画祭 審査員賞受賞
 ■イフラヴァ国際ドキュメンタリー映画祭 中央東ヨーロッパ最優秀ドキュメンタリー賞受賞
 ■DocAviv映画祭 国際コンペティション部門 最優秀監督賞受賞
 ■サンフランシスコ国際映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞ノミネート
 
 <セリング・ポイント?>
 『いま取り上げるべき作品』として日本のマスメディアも大注目!
 ヴィタリー・マンスキーが来日した際、撮影秘話や自身が北朝鮮の政府からバッシングを受けたことなどを赤裸々に告白。
 TV・一般誌・週刊誌など幅広い媒体が注目!特集・監督インタビューや作品紹介パブ、広告出稿まで多岐にわたり、業界を騒がせた。
 
 【キャスト】
 リ・ジンミ
 
 【スタッフ】
 監督/脚本:ヴィタリー・マンスキー
 製作:ナタリア・マンスカヤ
 撮影:アレクサンドラ・イヴァノヴァ
 編集:アンドレイ・パペルニー
 音楽:カーリス・アウザンズ
 
- 
                
                      第一回麻雀アイドル女王決定戦 決勝ついに決まる、初代クイーンの座! 
 
 最強の麻雀アイドルを探せ!M(マージャン)I(アイドル)C(倶楽部)16による、女だけの熾烈な闘い!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から結成されたMIC16(麻雀・アイドル・倶楽部)。我こそはと手を挙げたアイドルたちから、厳選なるオーディションを経て選抜された16人の“女流雀士”。麻雀番組のレギュラーを務めた者もいれば、今回初めて牌を手にした全くの初心者も。しかし一度雀卓に座れば立場は一緒。初代女王の称号と賞金を目指して熱い戦いが繰り広げられる。
 
 まさに真剣勝負。ガチでマジだからこそ、本物のドラマがここにある!
 今回の闘いを前に、繰り返し研修が行われた。厳しいプロの手ほどきに、時には音を上げそうになる者もいたものの、なんとか全員出場権をクリア。そして迎えた予選、準決勝は大方の予想を覆す熱い攻防戦となった。いよいよ勝負の舞台は決勝へ。真剣勝負だからこそ、試合後の笑顔も涙も嘘いつわりなし。ここには観る者の心を震わせる真実のドラマがある!
 
 勝てば女王、負ければ水着!天国と地獄の狭間に立たされた彼女たちの運命は!?
 決勝は出場者16名の中から予選、準決勝を勝ち抜いた4名によって行われる。今回は勝負の行方を左右するチャンスカードはなし、正真正銘、実力のみが試される。3名が敗者として屈辱の水着タイム、そしてもちろん勝者は初代麻雀アイドル女王として、その名が歴史に刻まれる。勝利の女神は一体誰に微笑むのか…運命の最終決戦の幕が上がる!
 
 【出演者】
 古積 唯
 さとう杏子
 麻矢
 田中愛梨
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー :小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 監督:躰中洋蔵
 撮影:小鷹裕
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 実況:小林未沙
 代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 スチール:大蔵俊介
 協力:アルバンスタジオ、麻雀 華、麻雀 赤まる
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 製作:アムモ98
 
- 
                
                      第二回 麻雀アイドル女王決定戦 予選I女の本気、ふたたび! 
 
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”・・・そんな疑問に答える女の闘い第2弾!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から端を発した『麻雀アイドル女王決定戦』。しかしなんと、麻雀未経験者の田中愛梨が初代女王に輝くという大どんでん返しで幕を閉じた。その結果に黙っていられなかったのは、腕に覚えありのアイドルたち。第一回の出場者のみならず、噂を聞きつけた者も我こそはと多数結集。厳選なるオーディションを経て、ここに『第二回 麻雀アイドル女王決定戦』の幕が切って落とされることになった!
 
 今回のテーマは全員浴衣! 勝者は準決勝へ、そして敗者は屈辱の水着タイム!
 今回、出場者は全員浴衣で登場。おしとやかな和装姿とは裏腹に、一度雀卓に座れば熱い戦いが繰り広げられる。闘争心剥きだしで牌を打つ者、あくまでマイペースに自分の道を突き進む者、そしてルールを思い出しながら必死に食らいつく者・・・。個性豊かな出場者たちの攻防はいつしか予測不能の展開に。プロでさえ勝負の行方を予想できないエキサイティングな闘いを存分に堪能できる。そして第一回と同じく、勝者2名は準決勝へ、敗者2名は屈辱の水着タイムが待ち受けるのだ!
 
 目指せ2代目女王の座! 女の本気とフェロモン全開の出場者たち
 予選Iは、Aブロック、Bブロックの2試合を収録、共に東風戦で行われる。
 Aブロックの出場者は、前回の決勝で悔し涙を流した麻矢をはじめ、麻雀歴では他を圧倒する瑠優、初心者の上原冴香、牌を持つことさえ初めての田中希といったバラエティに富んだ面々。Bブロックの出場者は全て第一回経験者。前回3位の古積唯、予選敗退で涙を飲んだ江口亜衣子、初体験ながら準決勝まで進んだ鈴木かなえが、ディフェンディング・チャンピオンの田中愛梨に挑む。前回の雪辱は果たせるか、それとも初代女王が貫禄を見せるのか、予選からテンションはマックスに!
 
 【出演者】
 (Aブロック)瑠優、麻矢、田中 希、上原冴香
 (Bブロック)田中愛梨、古積 唯、江口亜衣子、鈴木かなえ
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー :小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 撮影・スチール:大蔵俊介
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 実況:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 代打ち:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 協力:一般社団法人 最高位戦日本プロ麻雀協会、アルバンスタジオ、麻雀 赤まる
 制作:ケイズエンターテインメント
 製作:アムモ98
 構成・演出・編集:躰中洋蔵
- 
                
                      第二回 麻雀アイドル女王決定戦 予選II女の本気、ふたたび! 
 
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”・・・そんな疑問に答える女の闘い第2弾!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から端を発した『麻雀アイドル女王決定戦』。しかしなんと、麻雀未経験者の田中愛梨が初代女王に輝くという大どんでん返しで幕を閉じた。その結果に黙っていられなかったのは、腕に覚えありのアイドルたち。第一回の出場者のみならず、噂を聞きつけた者も我こそはと多数結集。厳選なるオーディションを経て、ここに『第二回 麻雀アイドル女王決定戦』の幕が切って落とされることになった!
 
 今回のテーマは全員浴衣! 勝者は準決勝へ、そして敗者は屈辱の水着タイム!
 今回、出場者は全員浴衣で登場。おしとやかな和装姿とは裏腹に、一度雀卓に座れば熱い戦いが繰り広げられる。闘争心剥きだしで牌を打つ者、あくまでマイペースに自分の道を突き進む者、そしてルールを思い出しながら必死に食らいつく者・・・。個性豊かな出場者たちの攻防はいつしか予測不能の展開に。プロでさえ勝負の行方を予想できないエキサイティングな闘いを存分に堪能できる。そして第一回と同じく、勝者2名は準決勝へ、敗者2名は屈辱の水着タイムが待ち受けるのだ!
 
 目指せ2代目女王の座! 女の本気とフェロモン全開の出場者たち
 予選IIは、Cブロック、Dブロックの2試合を収録、共に東風戦で行われる。
 Cブロックの出場者は、前回予選で敗退した川又静香、準決勝どまりだった瀧澤優子のリベンジ組と、ともに麻雀未経験の青木ゆみかと松尾ケイリンの初出場組。Dブロックの出場者は前回予選で姿を消した板垣明日美と、初出場の黒田としえ、松井美稚子、中谷梨紗の3人の女優たち。グラビアに慣れたアイドルと異なり、女優にとって水着タイムはまさに屈辱。果たして勝ち残るのは誰だ!
 
 【出演者】
 (Cブロック)青木ゆみか、川又静香、松尾ケイリン、瀧澤優子
 (Dブロック)板垣明日美、黒田としえ、松井美稚子、中谷梨紗
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー:小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 撮影・スチール:大蔵俊介
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 実況:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 代打ち:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 協力:一般社団法人 最高位戦日本プロ麻雀協会、アルバンスタジオ、麻雀 赤まる
 制作:ケイズエンターテインメント
 製作:アムモ98
 構成・演出・編集:躰中洋蔵
- 
                
                      第二回 麻雀アイドル女王決定戦 準決勝I勝てば天国、負ければ水着。 
 
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”・・・そんな疑問に答える女の闘い第2弾!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から端を発した『麻雀アイドル女王決定戦』。しかしなんと、麻雀未経験者の田中愛梨が初代女王に輝くという大どんでん返しで幕を閉じた。その結果に黙っていられなかったのは、腕に覚えありのアイドルたち。第一回の出場者のみならず、噂を聞きつけた者も我こそはと多数結集。厳選なるオーディションを経て、ここに『第二回 麻雀アイドル女王決定戦』の幕が切って落とされることになった!
 
 今回のテーマは全員浴衣! 勝者は決勝へ、そして敗者は屈辱の水着タイム!
 今回、出場者は全員浴衣で登場。おしとやかな和装姿とは裏腹に、一度雀卓に座れば熱い戦いが繰り広げられる。闘争心剥きだしで牌を打つ者、あくまでマイペースに自分の道を突き進む者、そしてルールを思い出しながら必死に食らいつく者・・・。個性豊かな出場者たちの攻防はいつしか予測不能の展開に。プロでさえ勝負の行方を予想できないエキサイティングな闘いを存分に堪能できる。そして敗者2名は屈辱の水着タイム、勝者2名は決勝の舞台へと駒を進めるのだ!
 
 目指せ2代目女王の座! 女の本気とフェロモン全開の出場者たち
 準決勝Iは、予選Aブロック&Bブロックを見事通過した4人の雀士によって行われる。
 Aブロックからは、前回の悔しさをバネに他を圧倒する強さで勝ち上がった麻矢、それとは対照的にルールもおぼつかない中、いつの間にか勝ち残った田中希のふたり。Bブロックでは、初代女王の田中愛梨を抑え、前回準決勝進出の鈴木かなえ、予選敗退だった江口亜衣子が大会屈指の名勝負を制した。
 ここから決勝に残るのは誰か?目の離せない闘いが始まる!
 
 【出演者】
 麻矢、田中 希、江口亜衣子、鈴木かなえ
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー :小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 監督:躰中洋蔵
 撮影・スチール:大蔵俊介
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 協力:アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 制作:ケイズエンターテインメント
 製作:アムモ98
- 
                
                      第二回 麻雀アイドル女王決定戦 準決勝II勝てば天国、負ければ水着。 
 
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”・・・そんな疑問に答える女の闘い第2弾!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から端を発した『麻雀アイドル女王決定戦』。しかしなんと、麻雀未経験者の田中愛梨が初代女王に輝くという大どんでん返しで幕を閉じた。その結果に黙っていられなかったのは、腕に覚えありのアイドルたち。第一回の出場者のみならず、噂を聞きつけた者も我こそはと多数結集。厳選なるオーディションを経て、ここに『第二回 麻雀アイドル女王決定戦』の幕が切って落とされることになった!
 
 今回のテーマは全員浴衣! 勝者は決勝へ、そして敗者は屈辱の水着タイム!
 今回、出場者は全員浴衣で登場。おしとやかな和装姿とは裏腹に、一度雀卓に座れば熱い戦いが繰り広げられる。闘争心剥きだしで牌を打つ者、あくまでマイペースに自分の道を突き進む者、そしてルールを思い出しながら必死に食らいつく者・・・。個性豊かな出場者たちの攻防はいつしか予測不能の展開に。プロでさえ勝負の行方を予想できないエキサイティングな闘いを存分に堪能できる。そして敗者2名は屈辱の水着タイム、勝者2名は決勝の舞台へと駒を進めるのだ!
 
 目指せ2代目女王の座! 女の本気とフェロモン全開の出場者たち
 準決勝IIは、予選Cブロック&Dブロックを見事通過した4人の雀士によって行われる。
 Cブロックからは、引っ越し費用に充てるため賞金獲得を目指す川又静香、熾烈な2位争いを制した麻雀未経験の青木ゆみか。Dブロックからは、頭脳的なプレイが冴えた板垣明日美と、今大会唯一のヒール・キャラ、中谷梨紗が勝ち残った。ここから決勝に残るのは誰か?目の離せない闘いが始まる!
 
 【出演者】
 川又静香、青木ゆみか、板垣明日美、中谷梨紗
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー :小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 監督:躰中洋蔵
 撮影・スチール:大蔵俊介
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 協力:アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 制作:ケイズエンターテインメント
 製作:アムモ98
- 
                
                      第二回 麻雀アイドル女王決定戦 決勝二代目女王の座、リーチしました! 
 
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”・・・そんな疑問に答える女の闘い第2弾!
 “麻雀が一番強いアイドルは誰か?”――そんな素朴な疑問から端を発した『麻雀アイドル女王決定戦』。しかしなんと、麻雀未経験者の田中愛梨が初代女王に輝くという大どんでん返しで幕を閉じた。その結果に黙っていられなかったのは、腕に覚えありのアイドルたち。第一回の出場者のみならず、噂を聞きつけた者も我こそはと多数結集。厳選なるオーディションを経て、ここに『第二回 麻雀アイドル女王決定戦』の幕が切って落とされることになった!
 
 今回のテーマは全員浴衣! 勝者は決勝へ、そして敗者は屈辱の水着タイム!
 今回、出場者は全員浴衣で登場。おしとやかな和装姿とは裏腹に、一度雀卓に座れば熱い戦いが繰り広げられる。闘争心剥きだしで牌を打つ者、あくまでマイペースに自分の道を突き進む者、そしてルールを思い出しながら必死に食らいつく者・・・。個性豊かな出場者たちの攻防はいつしか予測不能の展開に。プロでさえ勝負の行方を予想できないエキサイティングな闘いを存分に堪能できる。舞台はついに決勝へ。敗者3名は屈辱の水着タイム、そしてもちろん勝者は二代目麻雀アイドル女王として、その名が歴史に刻まれるのだ!
 
 目指せ2代目女王の座! 女の本気とフェロモン全開の出場者たち
 栄えある決勝は、総勢16名の中から予選、準決勝を勝ち抜いた4名によって行われる。
 前回決勝に進出するものの屈辱の最下位、悔し涙を流しリベンジを誓う麻矢か、ポーカーフェイスを武器に、クールな闘いぶりを見せる鈴木かなえか、賞金欲しさに予想外の力を発揮するダークホース、川又静香か、癒し系の笑顔の陰で、虎視眈々と女王の座を狙う板垣明日美か。個性的な4人のアイドルたちの真剣勝負、果たして二代目女王に君臨するのは誰か!?
 
 【出演者】
 川又静香、 麻矢、 板垣明日美、 鈴木かなえ
 
 【スタッフ】
 総合プロデューサー :小田 泰之
 プロデューサー:川上泰弘
 監督:躰中洋蔵
 撮影・スチール:大蔵俊介
 立会人:張 敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 解説者:水巻 渉(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 司会者:仲山真史(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 代打ちプロ:中野慎也(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 協力:アルバンスタジオ、麻雀 渋谷華、麻雀 赤まる
 麻雀指導:竹村 淳(最高位戦日本プロ麻雀協会)
 制作:ケイズエンターテインメント
 製作:アムモ98
 
- 
                
                      映画「東京PRウーマン」【TBSオンデマンド】山本美月が映画初主演を飾る!実在する総合、PR会社ベクトルを舞台に、ヒロインと同様に観客が、PRの仕事を体感できるリアル・ファインド・ワーク映画。出演は山本裕典、桐山漣、井上正大といった人気若手男優に、ファッションモデルとしても活躍する若手注目女優の佐藤ありさ、久松郁実、坂田梨香子たちと、華やかな面々がそろっている。 
 
 【ストーリー】
 ドジで自分に自信のない銀行員の三崎玲奈(山本美月)は、PR会社ベクトルで働く友人・栗田美晴(佐藤ありさ)に誘われた合コンで、アパレル会社社長の武藤慎吾(桐山漣)と出会う。銀行員は嫌いだという彼に良く見られようと、酔った勢いでPR会社に勤めているとウソをついてしまう。そして、そのウソをきっかけに銀行を辞めてベクトルの面接を受けることに。面接ではマニュアル通りの受け答えをして、面接官の草壁亮平(山本裕典)に呆れられつつも、須藤社長(袴田吉彦)の気まぐれで合格。再就職は成功したが、仕事中は怒られ、否定される毎日。そんなある日、商品プレゼン会議で玲奈が話したアイデアが採用され、マスコミの話題になる。有頂天になった玲奈は次の仕事でミスをして絶体絶命のピンチに陥る。
 
 【キャスト】
 山本美月、山本裕典、桐山 漣、井上正大、佐藤ありさ、坂田梨香子、久松郁実、 LiLiCo、袴田吉彦 ほか
 
 【スタッフ】
 プロデューサー:丹羽多聞アンドリウ
 監督・ディレクター:鈴木浩介
 脚本:林 誠人、加藤淳也
 制作:2015「東京PRウーマン」製作委員会
 
- 
                
                      SKE48 ZERO POSITION AKB48選抜総選挙直前 90分緊急生討論SP TBSオンデマンドオリジナル版【TBSオンデマンド】史上初!速報順位発表後に生放送で徹底討論! 
 
 CS放送TBSチャンネルで放送された、SKEメンバーが「AKB48選抜総選挙」について生討論するスペシャル番組を、TBSオンデマンドでも配信!2017年6月17日に開票イベントを控え、高柳明音、北川綾巴、須田亜香里、松村香織、古畑奈和、大場美奈、惣田紗莉渚がガチの意見をぶつけ合う!しかも今回は、3回目の開催にして史上初となる速報順位発表後の生放送!"速報順位"というひとつの結果を手にした直後の彼女たちは、緊張感漂うスタジオで何を語るのか。個人として、グループとしての目標とは何か。時間もこれまでより30分拡大して、90分間の白熱生討論をお届けする。MCの後藤楽々ほか、松井珠理奈、斉藤真木子らのメッセージもVTRで紹介。評論家の宇野常寛も進行、解説役として参戦する。オンデマンド版は、生放送後の楽屋で語られたメンバーの本音を追加して配信。あの涙のワケとは・・・?
 
 【出演者】
 高柳明音、北川綾巴、須田亜香里、松村香織、古畑奈和、大場美奈、惣田紗莉渚/宇野常寛
 
 【VTR出演】
 後藤楽々、松井珠理奈、斉藤真木子 ほか
 
 【スタッフ】
 プロデューサー:青山優子
- 
                
                      限りない愛★『千日の約束』『美しき人生』の脚本家キム・スヒョンと演出家チョン・ウリョンの最高コンビと、超豪華キャストが集った最高傑作! 
 ★WOWOWで絶賛放映中!高評価を受けて2014年初夏よりBSフジにて放送決定!
 ★JTBC開局1周年記念ドラマ!「パダムパダム‐彼と彼女の心拍音‐」「妻の資格」の視聴率を大幅に超えて、JTBC最高視聴率を記録!10話延長された大ヒットドラマ!
 ★「イ・サン」「王女の男」の名優イ・スンジェが家長役を熱演。「エデンの東」のユ・ドングン、 「千日の約束」のキム・ヘスク、「イ・サン」のキョン・ミリらベテラン陣に加えて、「明日が来れば 」「負けたくない !」「スタンバイ」のハ・ソクチン、「愛もお金になりますか?」「サイン」のオム・ジウォンら人気若手俳優も競演!
 ★子どもは宝…でも悩みの種!仲良し3兄弟を中心に、大家族とそれを取り巻く人々が衝突しながらも、真の家族の意味、そして愛の意味に気づいていく、笑いと涙でつづる2014年最高の感動作!韓国版「東京家族」の誕生!
 
 【ストーリー】
 アン・ホシクは、妻のチェ・グムシルに小言を繰り返すアン家の家長。グムシルは庭の水まきひとつにも文句をつける夫に閉口していた。
 その頃、ホシクの長男ヒジェは、三男ヒギュとともに、次男ヒミョンの妻への愚痴を聞き、相談に乗っていた。一方、アン家の嫁であるヒジェの妻ジエ、ヒミョンの妻ユジョン、ヒギュの妻セロムの3人は、節約ショッピングのためにアウトレットに出かけていた。夫に対する不満をこぼすユジョンをなだめる2人。そんななかセロムはトイレで、ヒジェ夫妻の娘ソヨンを見かける。上機嫌でソヨンに話しかけたセロムだったが、ふとソヨンの姿を見て仰天。独身のはずのソヨンが、臨月のようなおなかだったのだ。判事を辞め、臨月直前だというソヨンは、絶句するセロムに、子どもの父親は亡くなったと告げ、家族には内緒にするよう言って立ち去ってしまう。
 
 【キャスト】
 イ・スンジェ(アン・ホシク:アン家三兄弟の父)
 ユ・ドングン(アン・ヒジェ:アン家の長男:元高校教師)
 キム・ヘスク(イ・ジエ:ヒジェの妻)
 ハ・ソクジン(アン・ソンギ::ヒジェとジエの息子:歯科医師)
 オム・ジウォン(アン・ソヨン:ヒジェとジエの娘:地方裁判所判事)
 ユン・ダフン(アン・ヒギュ:アン家の三男)
 
 【スタッフ】
 演出:チョン・ウリョン
 脚本:キム・スヒョン
 
- 
                
                      甲鉄城のカバネリ貫け、鋼の心を 
 
 世界中に産業革命の波が押し寄せ、近世から近代に移り変わろうとした頃、突如として不死の怪物が現れた。鋼鉄の皮膜で覆われた心臓を撃ち抜かれない限り滅びず、それに噛まれた者も一度死んだ後に蘇り人を襲うという。
 後にカバネと呼ばれる事になるそれらは爆発的に増殖し、全世界を覆い尽くしていった。極東の島国である日ノ本(ひのもと)の人々は、カバネの脅威に対抗すべく各地に「駅(えき)」と呼ばれる砦を築き、その中に閉じ籠もることでなんとか生き延びていた。駅を行き来ができるのは装甲蒸気機関車(通称、駿城(はやじろ))のみであり、互いの駅はそれぞれの生産物を融通しあうことでなんとか生活を保っていた。
 製鉄と蒸気機関の生産をなりわいとする顕金駅(あらがねえき)に暮らす蒸気鍛冶の少年、生駒(いこま)。彼はカバネを倒すために独自の武器「ツラヌキ筒(づつ)」を開発しながら、いつか自分の力を発揮できる日が来るのを待ち望んでいた。
 そんなある日、前線をくぐり抜けて駿城(はやじろ)の一つ甲鉄城(こうてつじょう)が顕金駅(あらがねえき)にやってくる。車両の清掃整備に駆りだされた生駒(いこま)は、義務であるカバネ検閲を免除される不思議な少女を目撃する。
 その夜、生駒(いこま)が無名(むめい)と名乗る昼間の少女と再会するなか、顕金駅(あらがねえき)に駿城(はやじろ)が暴走しながら突入してきた。乗務員は全滅し、全てカバネに変わっていたのだ!顕金駅(あらがねえき)に溢れ出るカバネたち。パニックに襲われる人々の波に逆らうようにして、生駒(いこま)は走る。今度こそ逃げない、俺は、俺のツラヌキ筒(づつ)でカバネを倒す!
 ―――こうして、本当に輝く男になるための生駒(いこま)の戦いが始まるのだった。
 
 【キャスト】
 生駒:畠中祐
 無名:千本木彩花
 菖蒲:内田真礼
 来栖:増田俊樹
 逞生:梶 裕貴
 鰍:沖 佳苗
 侑那:伊瀬茉莉也
 巣刈:逢坂良太
 吉備土:佐藤健輔
 美馬:宮野真守
 
 【スタッフ】
 監督:荒木哲郎
 シリーズ構成/脚本:大河内一楼
 キャラクター原案:美樹本晴彦
 アニメーションキャラクターデザイン/総作画監督:江原康之
 音楽:澤野弘之
 助監督:田中洋之
 設定統括:笠岡淳平
 コンセプトアート/デザイン:森山洋
 デザインワークス:形部一平
 コンセプトボード:吉田史朗
 プロップデザイン:常木志伸
 美術デザイン:谷内優穂/曽野由大/青木薫
 総作画監督:丸藤広貴/浅野恭司
 アクションアニメーター:川野達朗/世良悠子
 チーフメイクアップアニメーター:松本幸子
 美術監督:吉原俊一郎
 色彩設計:橋本賢
 CGディレクター:薮田修平
 撮影監督:山田和弘
 音響監督:三間雅文
 音響効果(サウンドボックス):倉橋静男
 編集:肥田文
 アニメーション制作:WIT STUDIO
 制作:カバネリ製作委員会
- 
                
                      映画「怪談新耳袋 異形」【TBSオンデマンド】スマイレージ映画初主演!『怪談新耳袋』劇場版! 
 
 大人気シリーズ『怪談新耳袋』劇場版最新作。映画を構成する4つの挿話「おさよ」「赤い人」「部屋替え」「和人形」でヒロインを演じるのは、"日本一スカートが短いアイドル"のキャッチでおなじみのハロープロジェクト!の新鋭・スマイレージ(現・アンジュルム)。映画初主演となる彼女たちが初のホラーに体当たりで挑む。アイドルたちが鬼才・井口昇によって混乱と叫喚の地獄に叩き落とされる様をお見逃しなく!
 
 第1話「おさよ」
 新人アイドルのシオリ(和田彩花)は初めてのグラビア撮影で山奥を訪れるが、撮影がうまくいかない。夜、旅館に宿泊することになった彼女は、部屋で女性の泣き声を聞く。怯えながら障子を開くと、その向こうの壁に無数の手形がついていた。
 
 第2話「赤い人」
 妹のハルカ(勝田里奈)が連れて来る友人を迎えるため、自宅でケーキ作りにいそしむアイリ(竹内朱莉)。だが、友人は家の前でベランダからのぞき込む赤い異形の存在を目撃し、怯えて逃げ出してしまう。その後、アイリ宅に不審なドアチャイムが鳴り響き・・・。
 
 第3話「部屋替え」
 母(いしのようこ)の提案で両親たちの部屋と自分の部屋を替えたモモカ(福田花音)。新しい部屋には叔母から貰った三面鏡が残されていた。大人の女性になった気がして喜ぶモモカだったが、開いた三面鏡には謎の老女の姿が映っていた。
 
 第4話「和人形」
 前3作の前日譚となるエピソード。仲間のシオリ(和田彩花)のデビューを祝して廃墟に集合したミサキ(田村芽実)、モモカ(福田花音)、マナ(中西香菜)、アイリ(竹内朱莉)、ハルカ(勝田里奈)。仲良し6人組はそこで不気味な和人形を発見する。だが、目を離した隙に人形は消えていた。
 
 【キャスト】
 和田彩花、福田花音、竹内朱莉、勝田里奈、田村芽実、中西香菜、小山田サユリ、井上 翔、戸田昌宏、和泉宗兵、いしのようこ ほか
 
 【スタッフ】
 監督・ディレクター:井口 昇
 原作:木原浩勝、中山市朗
 脚本:継田 淳
 制作:BS-TBS/キングレコード/アップフロントエージェンシー
- 
                
                      はじめてのギャルもしも、ガードが固いギャルと付き合えたら…!? 
 “はじめて”だらけの「ギャル×非リア少年」の付き合っちゃったギャルラブコメ!
 
 新学期――それは新しい出会いの季節。
 見渡せばカップルだらけの教室で羽柴ジュンイチは苦悩する。
 「何故、俺はまだDT(ドーテイ)なんだ!?」
 悲願のDT卒業のためにはギャルに土下座で頼み込むのが近道と、友人から聞いたジュンイチは、同じクラスのギャル・八女ゆかなに土下座で告白!!
 結果、ゆかなの返事はまさかのOK!? はたしてジュンイチの運命は??
 
 【キャスト】
 羽柴ジュンイチ:浅沼晋太郎
 八女ゆかな:長久友紀
 本城蘭子:喜多村英梨
 香椎結衣:竹達彩奈
 藤ノ木寧音:小倉 唯
 坂本慎平:豊永利行
 石田景吾:赤羽根健治
 小早川稔:白石 稔
 上坂歩美:荒浪和沙
 椎名 心:原奈津子
 
 【スタッフ】
 原作:植野メグル(株式会社KADOKAWA「月刊少年エース」連載)
 監督:古川博之
 助監督:小川優樹
 シリーズ構成:百瀬祐一郎
 キャラクターデザイン:古川博之
 総作画監督:寺尾憲治、大塚八愛
 プロップデザイン:佐竹秀幸、吉田和香子
 パンツマイスター:山内則康
 美術監督:三宅昌和、松宮正純(LOFT)
 色彩設計:田中千春
 3D監督:武田雅由
 撮影監督:久野利和
 編集:柳 圭介
 音響監督:大室正勝
 音響効果:風間結花(フィズサウンドクリエイション)
 音響制作:グロービジョン
 音楽:やしきん
 音楽制作:MAGES.
 アニメーション制作:NAZ
 製作:「はじギャル」製作委員会
- 
                
                      ようこそ実力至上主義の教室へ本当の実力、平等とは何なのか。 
 
 進学率・就職率100%と言われる進学校・東京都高度育成高等学校に入学した綾小路清隆。
 しかし彼が所属する1年Dクラスは、進学校とは思えないような問題児ばかりだった。さらに学校は、生徒に現金と同価値のポイントを月10万円分も与え、授業に関しては私語・居眠り・サボタージュをも黙認する放任主義。
 自堕落な生活を送る生徒たちだったが、違和感を抱く者もいた--他人との交流を徹底的に避け、孤独を貫く美少女・堀北鈴音だ。
 彼女は、生徒に大金が与えられているはずなのに、校内に『お金を持たない者への救済』が多く用意されていることに気づく。やがて1ヶ月後、綾小路、堀北、Dクラスの面々は学校のシステムの真実を知る……。
 
 【キャスト】
 ■Dクラス
 綾小路清隆:千葉翔也
 堀北鈴音:鬼頭明里
 櫛田桔梗:久保ユリカ
 佐倉愛里:M・A・O
 軽井沢恵:竹達彩奈
 平田洋介:逢坂良太
 高円寺六助:岩澤俊樹
 須藤健:竹内栄治
 池寛治:阿部大樹
 山内春樹:岩中睦樹
 幸村輝彦:郷田翼
 
 ■Aクラス
 坂柳有栖:日高里菜
 葛城康平:日野聡
 
 ■Bクラス
 一之瀬帆波:東山奈央
 神崎隆二:若山晃久
 
 ■Cクラス
 龍園翔:水中雅章
 伊吹澪:小松未可子
 
 ■生徒会
 堀北学:梅原裕一郎
 橘茜:小原好美
 
 ■先生
 茶柱佐枝:佐藤利奈
 星之宮知恵:金元寿子
 
 【スタッフ】
 原作:衣笠彰梧 (MF文庫J「ようこそ実力至上主義の教室へ」/KADOKAWA刊)
 キャラクター原案:トモセシュンサク
 監督:岸誠二×橋本裕之
 助監督:木野目優
 シリーズ構成:朱白あおい(ミームミーム)
 キャラクターデザイン:森田和明
 サブキャラクターデザイン:前川舞、近響子
 総作画監督:市川美帆、藤田亜耶乃
 プロップデザイン:廣瀬智仁、小柏奈弓
 美術監督:羽根広舟
 美術設定:九重勝雄
 色彩設計:加口大朗
 3DCGI:ラークスエンタテインメント
 CGディレクター:内山正文
 撮影監督:平川竜嗣
 編集:坂本雅紀(森田編集室)
 音楽:高橋諒
 音楽制作:ランティス
 音響監督:飯田里樹
 音響効果:奥田維城
 音響制作:ダックスプロダクション
 アニメーション制作:Lerche
 製作:ようこそ実力至上主義の教室へ製作委員会
- 
                
                      NEW GAME!!かなえたい、夢がある! 
 
 青葉が高校を卒業し、ゲーム制作会社「イーグルジャンプ」に入社してからちょうど1年が過ぎ、かつての自分のように新入社員が入社する季節がやってきた。
 右も左もわからない新入社員だった自分が、コウたちに助けられながら少しずつ成長し、ついに先輩になるんだと思うと、どうしようもなく胸が高鳴る青葉。
 緊張をほぐすために「先輩の涼風青葉だよ!よろしくね!」とイーグルジャンプの入り口で挨拶の練習をする青葉だったが、出社してきたりんの口から告げられたのは、思いも寄らない言葉だった。
 
 【キャスト】
 涼風青葉:高田憂希
 八神コウ:日笠陽子
 遠山りん:茅野愛衣
 滝本ひふみ:山口愛
 篠田はじめ:戸田めぐみ
 飯島ゆん:竹尾歩美
 桜ねね:朝日奈丸佳
 阿波根うみこ:森永千才
 葉月しずく:喜多村英梨
 望月紅葉:鈴木亜理沙
 鳴海ツバメ:大和田仁美
 星川ほたる:石見舞菜香
 大和・クリスティーナ・和子:名塚佳織
 
 【スタッフ】
 原作:得能正太郎 (芳文社「まんがタイムきららキャラット」連載)
 監督:藤原佳幸
 シリーズ構成:志茂文彦
 キャラクターデザイン:菊池 愛
 総作画監督:菊池 愛、天?まなむ、木野下澄江、菊永千里
 プロップデザイン:中島絵理、松本恵
 美術監督:鈴木俊輔
 色彩設計:石黒けい、伊藤裕香
 撮影監督:?野貴文
 編集:平木大輔
 音響監督:土屋雅紀
 音響効果:小山恭正
 音響制作:デルファイサウンド
 音楽:百石 元
 音楽制作:KADOKAWA
 アニメーション制作:動画工房
 製作:NEW GAME!!製作委員会
- 
                
                      ナイツ&マジック主婦の友社100周年記念!ヒーロー文庫初アニメ化! 
 騎士と魔法の異世界ロボットファンタジー
 
 凄腕プログラマーにして重度のロボットヲタクの青年が転生したのは、巨大ロボット「幻晶騎士=シルエットナイト」が大地を揺るがす騎士と魔法の異世界だった!?
 エルネスティ・エチェバルリアとして生まれ変わった彼は、豊富なメカ知識とプログラマーとしての才能を活かして、理想のロボット作りをスタート。
 だが、その行動が予期せぬ事態に発展して……!?ロボットヲタクの野望が、異世界を変える!!
 
 【キャスト】
 エルネスティ・エチェバルリア:高橋李依
 アデルトルート・オルター:大橋彩香
 アーキッド・オルター:菅原慎介
 エドガー・C・ブランシュ:内匠靖明
 ディートリヒ・クーニッツ:興津和幸
 ヘルヴィ・オーバーリ:伊藤 静
 ほか
 
 【スタッフ】
 原作:天酒之瓢(ヒーロー文庫「ナイツ&マジック」主婦の友社 刊)
 原作イラスト:黒銀
 監督:山本裕介
 シリーズ構成:横手美智子
 脚本:横手美智子、木村 暢
 キャラクターデザイン:桂 憲一郎
 総作画監督:桂 憲一郎、福永智子、山田裕子
 エフェクト作画監督:梅田貴嗣
 シルエットナイトデザイン:黒銀
 メカニックデザイン:天神英貴
 コンセプトデザイン:宮武一貴、岸田隆宏
 プロップデザイン:入江 篤
 美術監督:益田健太
 美術設定:藤井一志
 色彩設計:藤木由香里
 2Dデザイン:荒木宏文
 CGディレクター:井野元英二
 3DCG:オレンジ
 撮影監督:佐藤 洋
 編集:内田 恵
 音響監督:明田川 仁
 音楽:甲田雅人
 OP主題歌「Hello!My World!!」fhana
 ED主題歌「ユー&アイ」大橋彩香
 アニメーション制作:エイトビット
 製作:ナイツ&マジック製作委員会
- 
                
                      ひなろじ 〜from Luck & Logic〜合体(ルビ:トランス)!!はじめます 
 
 桜が散り始めた春の日。
 天真爛漫な小国のお姫様・リオンはホッカイドウの学校に通うことに。
 そこは世界の平和を守る定理者〈ルビ:ロジカリスト〉を育成するため、
 ALCAが運営する特別な教育機関。
 リオンが入った1年Sクラスには、定理者〈ルビ:ロジカリスト〉のニーナをはじめ、
 個性的なクラスメイトたちがたくさん。
 定理者〈ルビ:ロジカリスト〉のヒナたちが送る、
 とってもにぎやかでかわいらしい日々――
 合体〈ルビ:トランス〉!! はじめます
 
 【キャスト】
 リオネス・エリストラートヴァ(愛称:リオン):朝日奈丸佳
 ニーナ・アレクサンドロヴナ:山村 響
 京橋 万博:高森奈津美
 橘 弥生:三森すずこ
 森ヶ谷 夕子:植田佳奈
 
 【スタッフ】
 原作:Septpia
 原案:高橋悠也(QueenB)
 監督:赤城博昭
 シリーズ構成:菅原雪絵
 コンセプトデザイン:島崎麻里
 キャラクター原案:永田杏子・春夏冬ゆう・島崎麻里・あり子・倉本可南
 キャラクターデザイン:栗田聡美・仁井 学
 美術監督:中村典史
 色彩設計:竹内優太
 撮影監督:呉 健弘
 編集:肥田 文
 音楽:伊藤 賢
 音楽制作:ランティス
 音響監督:えのもとたかひろ
 アニメーション制作:動画工房
 製作:Project Luck & Logic
- 
                
                      セントールの悩み姫こと君原姫乃は、恋に、部活に、勉強に…、ごく平凡な高校生活を送る女子高生。ただ、違うのは彼女が、ケンタウロスの形態をしていること。竜人の希、角人の羌子、翼人の委員長、蛇人のサスサスちゃん。 
 それぞれの形態をしたクラスメイトたちと楽しい高校生活を送っている。姫の従妹の紫乃ちゃん、その友達のまきちゃん、委員長の4人の妹たちも登場して、“人間だけど人間じゃない”娘たちのキュートな日常が綴られていく♪
 
 【キャスト】
 君原姫乃:深川芹亜
 獄楽希:桑原由気
 名楽羌子:白石晴香
 
 【スタッフ】
 原作:村山 慶「セントールの悩み」(徳間書店「月刊COMICリュウ」連載)
 総監督:追崎 史敏
 監督:紺野 直幸
 シリーズ構成:待田 堂子
 キャラクターデザイン:渋谷 秀
 総作画監督:渋谷 秀、小美戸 幸代、西尾 智恵
 プロップ設定:岸 これみ
 衣装設定:近岡 直、伊礼 えり
 色彩設計:のぼり はるこ
 美術設定・美術監督:齋藤 幸洋
 撮影監督:星野 元気
 編集:神宮司 由美
 音楽:Tak Miyazawa
 音楽プロデューサー:塩田 幸成
 音楽制作:MAGES.
 音響監督:森下 広人
 アニメーション制作:絵梦
 アニメーション制作協力:エンカレッジフィルムズ
 
- 
                
                      縁結びの妖狐ちゃん生まれ変われても、あなたのそばにいる。 
 
 妖怪と人間が共存し、愛し合える世界。
 
 人の寿命には限りがある。愛する人間が死んでも妖怪は命尽きることなく生き続けていた。人は輪廻転生し、生まれ変わることができても、前世の記憶は失われてしまう。
 
 そんな背景の中、妖怪の間では、ある「サービス」が普及していた。 生まれ変わった人間に、かつての恋人の記憶を蘇らせることのできる「妖狐仲人」。
 
 愛する人が死んでもなおその人を愛し続ける妖怪は、「妖狐仲人」が販売する「サービス」を買い、転生したかつての恋人と再び愛しき日々を送らんとする。
 
 この物語は、そんな仲人の仕事をする妖狐が繰り広げる縁結びのストーリーなのである。
 
 【キャスト】
 塗山蘇蘇(トサン・ス−ス):阿澄佳奈
 白月初(ハク・ゲッショウ):羽多野渉
 塗山ヤヤ(トサン・ヤヤ):米澤円
 塗山ロロ(トサン・ロロ):金元寿子
 王富貴(オウ・フウキ):桐井大介
 
 【スタッフ】
 原作:小新(「テンセントアニメ」漫画連載)
 監督:王 シン (Wang Xin)
 キャラクターデザイン:Kim Yeongbeom、Shin Gicheol
 プロデューサー:唐云康
 タイトルロゴデザイン制作:木緒なち(KOMEWORKS)
 アニメーションプロデューサー:韓誠潔
 制作:HAOLINERS 絵梦
